日本テレビの夕方のニュース・情報番組「news every」のメインキャスター・藤井貴彦アナの言葉が刺さる!感動する!と話題になっています。
コロナ関連ニュースを読み上げた後に述べる、感染拡大予防協力への言葉が心に響くもので、それを待ち望んでいる人もいるほどです。
藤井貴彦アナがどんな言葉(名言)を発しているのか、いくつかまとめてみました。
藤井貴彦アナの名言まとめ!感動のコロナ感染予防コメント【動画】

日テレ・藤井貴彦アナのコロナ関連ニュースを読み上げた後に述べるコメントは、とても穏やかですが、心に突き刺さります。
- 自粛やテレワークができるのは物資を届けてくれる方、スーパーに並べてくれる方、レジを打ってくれる方 こういった皆さんのおかげです、感謝申し上げます。
- このようなところで失礼しますがスーパー関係の人々が働いてくれるから私たちが物を買える感謝しています。
- 3日後の未来は変えられませんが、2週間後の未来は変えられます。皆さん対策をとりましょう。
- 感染者数に一喜一憂しないで下さい。この数字は2週間前の結果です 私達は2週間後の未来をかえることができます 皆様ご協力お願いいたします。
- 今の感染者数は、2週間前の数字です。今外出自粛する事で、私達は未来を変える事が出来ます。外出自粛して、2週間後の感染者を減らしましょう!
- 2週間後の未来を変えられるように、今日もご協力をお願いします。
- 医療関係者の方々、物流を支えてくださっている方々、ありがとうございます。早くこのトンネルを抜ける為にも皆さまのご協力を引き継ぎよろしくお願いします。
- 命より大切な食事会やパーティーはありません。
- 専門家も驚くような2週間後を皆で創り出しましょう。
【速報】#東京 で新たに91人の感染確認
— 日テレNEWS (@news24ntv) April 13, 2020
東京都での感染者…推移は?▼https://t.co/EQtoq7eSQo#感染者数 #新型コロナ#東京感染者数 pic.twitter.com/oTVimArktO
【速報】#東京 で新たに149人の感染確認
— 日テレNEWS (@news24ntv) April 16, 2020
東京都での感染者…推移は?▼https://t.co/EQtoq7eSQo#感染者数 #新型コロナ#藤井キャスター#大切なのは2週間後の未来 pic.twitter.com/bYD9xhHe6U
日本テレビの「news every」が放送されていない地域で、藤井貴彦アナのことをよく知らない方でも、ニュースの後に添えられる言葉は心にすっと入ってくる印象を受けるのではないでしょうか。
藤井貴彦アナの経歴は?
藤井貴彦(ふじい たかひこ)アナウンサーは、1971年12月3日生まれで、出身は東京都新宿区。
神奈川県横浜市旭区・綾瀬市で育ちました。
日テレでは YouTube での公式チャンネルにアナウンサーの自己紹介動画をUPしています。
藤井アナの出身高校は神奈川県立厚木高等学校で、現在の高校の偏差値は69。
有名な卒業生は、
- 甘利明 (内閣府特命担当大臣・元経済産業大臣・元労働大臣)
- 水野良樹 (ミュージシャン(いきものがかり))
- 名取裕子 (俳優)
- 六角精児 (俳優)
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、1994年に日本テレビに入社。
同期は羽鳥慎一さん。
藤井アナは、2010年3月から始まった「news every」のメインキャスターに就任しています。
藤井貴彦アナへのSNSの反応は?
news every.の藤井貴彦アナが夕方の新宿の映像が流れたりして人が少ないと「ありがとうございます」っていつも言うんです。
— 株式会社 北明美装 (@HOKUMEI_BISOU) April 10, 2020
他のニュース番組のMCが言ってるとこ聞いた事ないです。
それを聞く度に心打たれます。#藤井貴彦#newsevery #東京都
毎日ショッキングなニュースが続く
— ☆桃桜☆ (@momo_sakuran_33) April 20, 2020
テレビは政府批判や文句ばかり垂れ流す
専門家の言うことも様々だ
基礎疾患を抱えて不安な日々
コロナ鬱寸前
消耗していく心身がnews every.の藤井アナの言葉で救われる
こちらこそありがとう、藤井アナ#藤井アナ#藤井貴彦
毎日報告される東京の新たな感染者数を伝える藤井アナのプラスの一言を心待ちにしてたりする。
— ぶーちん@ (@booching1983) April 16, 2020
藤井アナの心のこもった言葉で、慣れてしまいそうな気持ちを新たにするような、ほっこりするような。
ちゃんと一般人の感覚を持った共感力に長けた人だなぁって思う。#newsevery #藤井貴彦
藤井貴彦アナの言葉は、ありきたりなものではなく、自身の想いを率直に述べていて心に響いてきます。
冷静で穏やかですが、しっかりと視聴者へ寄り添って、言葉を届けられるアナウンサーです。
しかし、なぜ好きなアナウンサーランキングの上位に入ってこないのでしょうか、謎です。