茨城県の県立高校日立一高が、コロナ感染対策のために県内全ての県立高休校などを求めてストライキをしたことがニュースになっています。
ストライキを起こしたのは、高校3年生の有志80人で、県教育委員会と同校にスト通告書も送付しているようです。
高校生自らが声をあげてのストライキは珍しいです。
県立日立一高とはどのような高校なのでしょうか、気になります。
コロナストライキの日立一高の偏差値は?

茨城県立日立第一高等学校(日立一高)の偏差値は66。
茨城県の226校中で15位以内に入る進学校のようです。
2012年から附属中学校を開校し、中高一貫教育を開始した学校で、中学の偏差値は60。
日立一高は、東京大・京都大、他旧帝大、早慶等の私立に一定数合格者を輩出という進学実績のある高校です。
附属中学ができて数年後から難関大学合格実績が伸びてきているようです。
地元の茨城大学へは毎年40名前後の合格者を出しています。
主な卒業生はこちら。
- 小池博史 (演出家・作家)
- 吉野俊郎(元ラグビー日本代表、早大ラグビー部出身)
- 国吉伸洋(テレビ朝日報道記者、元同局アナウンサー)
- 近藤陽次(NASAの天文物理学者)
- 石川昭政(衆議院議員)
- 小川春樹(日立市長 ※2020年現在)
コロナストライキの日立一高は制服がない進学校!
日立一高は、制服がない進学校で校則も緩いようです。
それでも学校の規律が守られているのは、やはり進学校だからでしょう。
加えて、部活動も全国大会出場する強豪校で文武両道の高校のようです。
卒業生にはプロの野球選手・サッカー選手・ボクシング選手もいます。
勉強もできて、自由がある学校なので、自主性のある生徒が多いようです。
ストライキを決行しようと高校生自ら行動を起こしたことからもよくわかります。
自分で考えて行動をするという校風で、社会に出て役に立つという卒業生のコメントもありました。
コロナストライキの日立一高へのネットの反応は?
日立一高へのネットの反応はほとんどが支持をするものでした。
高校でのストライキなんて何十年ぶりだ。これは立ち上がった高校生に正当性がある。ファイト!
— トムジィ (@tomzt1026) April 10, 2020
【茨城新聞】茨城全県立高を休校にして 高校生有志がストライキ 新型コロナ、感染拡大懸念 日立一高3年生80人賛同 https://t.co/jjROlSYhq2 @ibarakishimbunさんから
日立一高生のストライキ!大したもんだ。お前ら賢いな。
— とら猫 (@bokunotoraneko) April 10, 2020
普段なら部活、友達、受験、この時季だと文化祭も? そんなことで頭をいっぱいにしていていい高校生、しかも 受験生かつ高校生活締めくくりを迎える3年生に、ここまでさせてしまって。
— 麦ごはん (@rGKl0mYUGUGPvNq) April 10, 2020
茨城県の大人として申し訳なく、恥ずかしい。#日立一高
日立一高でストが起きてたのか…
— Tomk (@ucchi127) April 10, 2020
この声明文、すごく内容が濃い。そして熱い。ニュースでよく見かける政治家の言葉がまるで空疎に感じるぐらい、何十倍も言葉と内容に力がある。
茨城県の高校生が安心して勉強できる環境を!#日立一高 #茨城県 https://t.co/T7gz4RFOW7
高校生の行動力が、お偉いさんたちに変化を促すことができることを願っています。